
料金の高い大手キャリアのスマホから乗り換えを検討している方も多いのではないでしょうか。
格安SIMへの乗り換えは大手キャリの契約は2年契約の自動更新のため、契約更新月でなければ違約金が発生してしまいます。そのため自身の契約しているスマホの更新月を確認して乗り換えを行いましょう。
5月が更新月で格安SIMへの乗り換えを考えている方に最適なキャンペーンを紹介します。
目次
格安SIM乗り換えおすすめキャンペーン
楽天モバイルのキャンペーン
料金プラン「スーパーホーダイ」
楽天会員であれば月額費用1,000円引き、ダイヤモンド会員ならさらに500円引きになるキャンペーンです。新規会員であれば通常2,980円(プランM)と4,980円(プランL)が2ヶ月間1,980円に!
プランS | プランM | プランL | |
---|---|---|---|
データ通信量/月 | 2GB/月 | 6GB/月 | 14GB/月 |
通常料金 | 2,980円 | 3,980円 | 5,980円 |
楽天通常会員 | 1,980円 | 2,980円 | 4,980円 |
楽天ダイヤモンド会員 | 1,480円 | 2,480円 | 4,480円 |
さらにこの「スーパーホーダイ」を新規で契約した方を対象としたキャッシュバックキャンペーンを行っています。
「スーパーホーダイ」の新規契約でキャッシュバック!
楽天モバイルの新料金プラン「スーパーホーダイ」を新規で契約した方を対象として、最低契約期間3年以上で20,000円、2年以上で10,000円のキャッシュバックを行っています。
新規入会割引とへ要することでまさに格安でスマホが使える事になります。
SIMを差し替えて使えるのはドコモのスマホのみですが、SIMロックを解除することでどのキャリアでも楽天モバイルを使えるようになります。またスマホごと乗り換えたい場合にはSIMとスマホのセットで購入することも可能ですし、この新規入会割引きは乗り換えにピッタリといえます。
MVNOでも高いシェアを誇る楽天モバイルへ乗り換えの大きなチャンスです。キャンペーンの終了期間は明記されていないため、いつ終了してしまうかわかりません。乗り換えを検討している人は早めに申し込むことをおすすめします。
BIGLOBEモバイルのキャンペーン
BIGLOBEモバイル キャッシュバック特典
BIGLOBEモバイルでは、音声通話SIMのSIMのみで3GB以上のセレクトプランを選択した場合に10,800円のキャッシュバックを行うキャンペーンを開始しています。
元々格安SIMの中でも料金の安さに定評のあるBIGLOBEモバイルですが、このキャンペーンで受けられるキャッシュバックを月額料金に換算して考えてみましょう。
BIGLOBEの音声通話SIMプラン | ||||
---|---|---|---|---|
プラン | データ通信容量 | 月額料金 | 解約 | |
通常の 月額料金 | キャッシュバックを換算した 月額料金 | 12カ月以内に ・解約するか ・音声通話プランをやめた場合 解除料8,000円 |
||
3ギガプラン | 3GB/月 | 1,600円 | 700円 | |
6ギガプラン | 6GB/月 | 2,150円 | 1,250円 | |
12ギガプラン | 12GB/月 | 3,400円 | 2,500円 | |
20ギガプラン | 20GB/月 | 5,200円 | 4,300円 | |
30ギガプラン | 30GB/月 | 7,450円 | 6,550円 |
びっくりするぐらい安くなることがわかります。
但しこのキャッシュバックは、回線開通したあと13ヶ月経たないと受け取ることが出来ないため注意が必要です。
キャッシュバックを忘れずに受け取れば、驚きの低料金でスマホを運用することが出来ます。乗り換えだけでなく、格安SIMに興味はある方は手持ちの使っていないスマホにBIGLOBEモバイルのSIMを刺して試してみることもできる料金の安さとなっています。
このキャッシュバックキャンペーンを逃さないようにしましょう。
Y!mobileのキャンペーン
「SIMのみ購入で最大14,400円割引きキャンペーン」
Y!mobileではSIMのみの購入でプランM・Lの場合に最大600x24ヶ月分=14,400円分を割引きキャンペーンを行なっています。プランSでは月額400円の割引となり24ヶ月分で9,600円分の割引となりますね。
ソフトバンクのスマホを使っている方で格安SIMのに乗り家を考えている方には、ソフトバンク系の回線を使うY!mobileへの乗り換えチャンスになっています。現在使っているソフトバンクのスマホをそのまま使うにはSIMのロック解除が必要になりますが、格安SIMの料金は魅力です。SIMのロック解除をやってみましょう。
キャンペーンを利用して乗り換えることで、格安SIMのメリットである「安い料金」を最大化できます。ピックアップしたキャンペーンを逃さないように活用しましょう。
乗り換え時にかかる費用
格安SIMに 乗り換え時にかかる費用を把握しておきましょう。
- MNP転出手数料
- MVNOの新規契約事務手数料
- 解約違約金(更新月以外の解約の場合)
キャリア間で乗り換える場合と同じですが、格安SIMにに乗り換えた場合にも上記の費用が必要になります。
MNP転出手数料
今使っている電話番号を変えずに乗り換えたい場合、MNP(携帯電話番号ポータビリティ)を利用して乗り換える必要があります。現在契約しているキャリアにMNP予約番号をもらうにはMNP転出手数料を払う必要があります。MNP転出手数料はドコモは2,000円、auとソフトバンクは3,000円になります。
ちなみに格安SIMから乗り換える場合にもMNP転出手数料が必要になります。
新規事務手数料
新しいSIMを契約するにあたり必要になるのが新規事務手数料(SIMパッケージ料金)です。これもMVNOにより違いがありますが多くが3,000円となっています。
解約違約金(更新月以外の解約の場合)
2年縛りなどで更新づき以外に解約した場合に必要になるのが解約違約金です。大手キャリは9,500円と大きな額になってしまうため、格安SIMへの乗り換えは更新月に行うのが理想的ですが、格安SIMの料金はキャリアに比べて大幅に安いため、3ヶ月程度で違約金位の費用が浮いてしまうことを考えると、更新月まで1年以上時間がある場合などでは、早く乗り換えてしまい安い月額料金に切り替えることで大幅な節約が可能になりますね。