格安SIMを提供するMVNOにも学割ってある?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る
投稿記事のアイキャッチ画像です

「au三太郎」のCMでおなじみのauを展開するKDDIが、これまでの半額程度となる新しい学割プランで貴重な新規顧客である中高生ら若者の取り込みを狙っていると大きなニュースになっています。

この新料金は格安SIMや格安スマフォを提供するMVNOを強く意識した料金となっています。しかし学割として10代の契約者に対して安い料金を提供するのはキャリアだけではありません。実は格安SIMでも学割で低い料金を提供するMVNOがあるんです。

学割のあるMVNOは?

現在、学割で料金の割引サービスを行っているMVNOはUQmobileとY!mobileです。それぞれの学割を見てみましょう。

UQモバイルの学割のバナーです

UQゼロ学割は、5~18歳までの方がおしゃべり・ぴったりプランS/M/Lに加入した場合に加入月から3ヶ月間の月額使用料を0円にするサービスです。
まずはおしゃべり・ぴったりプランS/M/Lとはどんなプランなのか確認しましょう。

おしゃべり・ぴったりプランS/M/Lの基本使用料

ぴったりプランとは、1ヶ月にできる通話時間が決められていて、その時間内であれば何度でも通話できるというプランで、おしゃべりプランとは、5分以内の国内通話が何度でも無料というプランになります。このプランの料金が3ヶ月間無料になるのがゼロ学割になります。

 プランSプランMプランL
月額料金1,980円2,980円4,980円
データ用容量最大2GB/月最大6GB/月最大14GB/月
通話
ぴったりプラン
最大60分/月最大120分/月最大180分/月
通話
おしゃべりプラン
5分以内の国内通話が何度でも無料

Y!mobileのタダ学割のバナーです

Y!mobileのタダ学割もUQmobileと同じように3ヶ月間の基本使用料が0円になるサービスです。大量の年齢は5~18歳までとこちらも同じですね。
スマホプランS/M/Lの基本使用料を確認してみましょう。

スマホプランS/M/Lの基本使用料

Y!mobileのスマホプランS/M/Lは、データ量ごとの基本料金はUQmobileと変わりませんが、MVNOではめずらしい10分以内の通話が何度でも無料というプランになります。

 プランSプランMプランL
月額料金1,980円2,980円4,980円
データ用容量最大2GB/月最大6GB/月最大14GB/月
通話
10分以内の国内通話が何度でも無料

UQmobile・Y!mobileの学割のまとめ

どちらの学割も、5~18歳までの方は加入した場合に3ヶ月分の基本料金が無料(12月中の加入であれば4ヶ月分)になる。さらに2年間データ容量も2倍になることも全く同じですね。
学割自体のサービスは変わりませんが、違うのは無料通話の時間です。UQmobileはぴったりプランで通話時間まで決められているのに対して、おしゃべりプランであれば5分以内の国内通話は何度でも無料になっているのに対し、Y!mobileではその無料の国内通話が10分以内と電話でお喋りをすることが多い方にはおすすめです。

基本的には学割サービスを設けているMVNOIは少ないのが現状です。それは学割とわざわざ割引しなくても格安SIMはキャリアに比べて安く済むからですね。お子様にスマフォをねだられたときには、これまで使っていた古い機種に格安SIMを契約するなどして電話料金を節約するのが良いでしょう。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る