
2015年5月より大手キャリアで販売している携帯電話やスマートフォンのSIMロック解除の義務化されています。
あなたのスマホに他社のSIMを挿しても、SIMを認識してくれず通信を行うことはできません。それがSIMロックです。
そもそもSIMロックの解除とはなんでしょうか。解除することによりメリットとデメリットは?
今回はSIMロックを解除するメリットとデメリットを解説してみます。
目次
SIMロックとは?
今、あなたはdocomo・au・Softbankの大手キャリアで購入したスマートフォンを使っていると思います。
その端末に茶のSIMを挿しても、SIMを認識してくれず通信を行うことはできませんよね?それがSIMロックです。
しかし、2015年5月から情報通信事業を所管する総務省がSIMロック解除を義務化したことにより、スマホを購入したキャリアに持ち込めば原則でこのSIMロックを解除してもらえます。
SIMロックを解除してしまえば、他社のSIMを認識できるようになるので格安SIMを使える状態になるわけですね。
SIMロック解除のメリット・デメリット
SIMロック解除をすると他社のSIMを使えるようになるのは、ユーザーにとってはメリットしかないような気がしますよね。
ではSIMロック解除のメリットとデメリットを考えてみましょう。
SIMロック解除のメリット
SIMロック解除により、スマホには大手キャリアだけでなく格安SIMを提供するMVNOのSIMを挿しても使えるので、ユーザーには料金やデータ通信量などの選択肢が広がる事になりますね。
SIMロック解除のデメリット
大手キャリアはスマホ本体とSIMをセットで販売しています。
それも最低2年間使用してくれることを想定しての販売価格です。
大手キャリアが端末を割安で販売しても、SIMロック解除をしてすぐ別のキャリアに移行されてしまうと、キャリア側も端末を安く販売するメリットが少なくなってしまいます。
そうなると、これまでのように端末0円や実質0円で端末を安く提供するメリットが大手キャリアにはなくなるため、端末の購入価格を高くせざるを得ないでしょう。
つまり、今後は端末価格が高くなる可能性がありますね。
docomo・auのスマホであればSIMロック解除をしなくても格安SIMが使える!
格安SIMは大手キャリアの回線を使っていることから、SIMロックを解除しなくても格安SIMを使うことが可能です。
特にdocomoの回線を使うMVNOは多く、SIMロック解除など面倒な手続きは一切なく使うことができます。
docomo 回線の代表的なMVNO | ||
---|---|---|
楽天モバイル | LINE MOBILE | mineo |
FREETEL | IIJmio | U-mobile |
DMM mobile | Nifmo | BIGLOBE SIM |
au 回線の代表的なMVNO | ||
---|---|---|
mineo | UQ mobile | IIJmio |
softbank 回線ではU-mobileでSIMロック解除なしで利用可能です。
格安SIMを利用にはSIMロック解除が必要だというわけではありません。
特にdocomoのスマホを使っている人は、ほとんどのMVNOの格安SIMを差し替えるだけで利用できることを覚えておきましょう。