東京メトロとUQコミュニケーションズが、2018年1月31日に東京メトロの全駅でWimax2+の高速データ通信が行えるようになったことを発表しました。これは地下鉄を利用して通勤・通学されている人にとって、東京メトロ全駅でのエリア整備完了は非常に良いニュースですね。
振り返ってみると、東京メトロではじめてWimax2+が利用できるようになったのは2016年4月でした。最初はわずか5駅でスタートしたWimax2+の地下鉄駅のエリア整備は2年弱かけて全駅のエリア整備が完了したことになります。これで、東京メトロを利用する機会が多い人にとってWimax2+はかなり魅力的になったと言えそうです。
(参考)東京メトロ路線図
Wimax2+はこの数年急速に利用できるエリアを拡大しています。さらに端末が進歩して、WiMAX2+のエリア外でもauの4Gを使った通信ができるようになっていますので、エリアが狭くて不便することはほとんどなくなっています。Wimax2+は当初から「高速通信」「大容量通信」「格安な料金」の3拍子がそろっていましたが、利用できるエリアの狭さがネックになっていましたがもはやその心配もないと言えるでしょう。
<おすすめのWimax・WiMAX2+プロバイダー公式サイト>
- GMOとくとくBB・・・キャッシュバックキャンペーンと言えばGMOとくとくBB
- BroadWiMAX・・・明朗会計。月額料金の低いプランが充実
- 3WiMAX・・・キャッシュバック水準はGMOとくとくBBにも負けない!