
目次
格安SIM業界で圧倒的シェアを誇る楽天モバイル
楽天モバイルは楽天会員から高い支持で、名実ともに人気1位を誇る格安SIMサービスです。以下はMMD総研が調査・発表した利用している格安SIM業者の割合を示すグラフですが、格安SIMを利用している人の4人に1人が楽天モバイルを利用しているという結果になっているとおり、圧倒的シェアを誇っています。
なお、楽天モバイルに次いで、mineo(マイネオ)やOCNモバイル・IIJmio(みおふぉん)が続いています。さらに、UQモバイルやBIGLOBEモバイルといった大手プロバイダーが名前を連ねていますし、様々な業界で安価なサービスを提供し続けているDMMモバイルや、圧倒的な顧客基盤を持つLINEモバイルなど新しく格安SIM業界に参入して低価格&独自サービスを提供している新規参入企業も比較的健闘しています。
一時、日本を代表する大手企業がグループ会社などを通じて次々に参入したわけですが、楽天グループの底力と人気をこのアンケート結果からあらためて感じることができます。
楽天モバイルのスーパーホーダイとは

楽天モバイルのスーパーホーダイの特徴・メリット
- 1回5分までの通話かけ放題オプションが含まれている(オプション価格は850円/月)
- 通信速度最大1Mbpsの低速通信モードが無制限で使い放題
- 各プラン基本料金が1年間1,000円割引(楽天会員になっていることが条件)
- 長期契約割引最大2万円(2年以上から適用)
- 楽天会員ランクがダイヤモンドなら、さらに500円割引(初年度、条件クリア時のみ適用)
- テザリングにも対応
上記の5点は今回のスーパーホーダイの特に注目すべきポイントです。その他にも契約期間中は楽天市場でのポイントが常に2倍になる点、支払いに楽天スーパーポイントを利用できる、既存の楽天モバイルのプランからの変更も可能など細かな利点もたくさんあります。もちろんMNP対応なので、今使っているスマホをそのまま利用することも可能です。そして注目すべき金額面は、なんと1,980円(税別)から、楽天ダイヤモンド会員は1,480円(税別)から利用するとこができることです。
楽天モバイルのスーパーホーダイのデメリット(通信速度・実測)
月1980円のプランSの場合、月2GBまで高速データ通信ができて、2GBを超えた時に最大1Mbpsの無制限のデータ通信が行えることになっています。通信速度1Mbpsはテキストのメッセージやメールのやり取りであればこなせるとともに、ホームページの閲覧や動画・ゲームもストレスがないと言われたりもしますが、実測はもっと遅いのでやはりストレスがかかることあると思っておきましょう。
また、特に注意したいのが「毎日、12:00~13:00、18:00~19:00」は最大速度が300kbpsになる点です。しかも、この300kbpsはベストエフォート(規格上の最大速度)なので、実測はこれよりも遅いことになります。さすがに300kbps未満の速度では快適なネットサービス利用は難しくなってきますので、この時間帯に通信サービスをよく利用する人には向いていないのは言うまでもありませんね。
楽天モバイルのスーパーホーダイのデメリット(違約金・長期割引・料金)
- 途中解約の違約金が高額
- 月額料金は初月から発生する(初月無料などのキャンペーンが適用されない)
- 基本料金は2年目からは通常料金に戻る(高くなる)
- 長期割引契約は不利になることも
次に、長期割引契約についてです。1年目はそもそも月額料金が毎月1,000円割引されているので大変コストパフォーマンスは良いのですが、2年目から月額料金が2980円に上昇します。2980円(プランSの場合)に基本料金が上昇するけど、端末料金を2年契約なら1万円、3年契約なら2万円割り引く(または楽天スーパーポイントで受け取る)という特典があるわけです。
ただし、1年目に比べると毎月1000円基本料金が高くなってしまうので実質的には費用負担は大きくなりますし、高額の違約金支払いリスクが伴います。
- 1年契約・・・割引なし/月間1,000円の割引
- 2年契約・・・10,000円割引/月間割引なし *1年目に比べて実質年間2,000円の増額と契約の縛り
- 3年契約・・・20,000円割引/月間割引なし *1年目に比べて実質年間2,000円の増額と契約の縛り
2年目以降は、1年目の料金に比べると料金的に高くなりなります。契約の縛り(違約金の発生)がある期間が長くなる長期割引契約は、今後、さらに良い料金プランが登場した場合に切り替えが難しくなったり、デメリットになってしまう可能性があるという点を理解しておく必要があるでしょう。
スーパーホーダイと組合せプランとの比較
プラン | スーパーホーダイ | 組合せプラン(従来プラン) | |||||
プランS(2GB) | プランM(6GB) | プランL(14GB) | 3.1GB+5分かけ放題 | 5GB+5分かけ放題 | 10GB+5分かけ放題 | 20GB+5分かけ放題 | |
1年目 | 1,980円 | 2,980円 | 4,980円 | 2,450円 | 3,000円 | 3,810円 | 5,600円 |
2年目以降 | 2,980円 | 3,980円 | 5,980円 |
プラン | スーパーホーダイ | 組合せプラン(従来プラン) | |||||
プランS(2GB) | プランM(6GB) | プランL(14GB) | 3.1GB(OPなし) | 5GB(OPなし) | 10GB(OPなし) | 20GB(OPなし) | |
1年目 | 1,980円 | 2,980円 | 4,980円 | 1,600円 | 2,150円 | 2,960円 | 4,750円 |
2年目以降 | 2,980円 | 3,980円 | 5,980円 |
まとめ
- 新規にこれから格安SIMを検討されている方は、初年度の1年目は楽天スーパーホーダイが絶対にお得!
- 現在利用容量が毎月5GB以内でほぼ収まっている方は、2年目以降から従来プランに変更することがオススメ
- 毎月の利用GB数の変動が大きい方は、そのままスーパーホーダイを契約したほうがよい!ただし、安易に長期契約をするのは注意が必要!
- 楽天会員ランクがダイヤモンド会員の場合は、迷わず今すぐスーパーホーダイに変更スべし!