
目次
最もお得なWimax2+のギガ放題プランを提供するプロバイダーは?
様々なプロバイダーがサービスを提供している高速無線通信サービスのWiMAX。(WiMAX2+とは最新通信規格のWiMAXを示している言葉です。)
プロバイダー比較は利用料金で
注意して欲しいことは、「WiMAXの通信インフラはKDDIグループのUQコミュニケーションズ1社が提供している」ということです。WiMAXプロバイダーが独自のインフラ網を持っているわけではありません。そのため、どのプロバイダーを利用しても共通の通信インフラを利用するので基本的な通信速度や通信エリア・サービス内容に大きな違いはありません。提供されるサービスが変わらないのであれば、WiMAX2+の申込先選びで重要になるのは利用料金ですね。同じサービスを利用するのであれば、料金的に少しでもお得なプロバイダーに申し込んだほうがよい、というわけです。
順調に増加するWiMAX利用者
これまでの各プロバイダーの料金の引き下げ競争と営業努力の結果、WiMAXの利用者は一気に増加しています。UQコミュニケーションズが公表しているWiMAX契約者数によると、今から約3年前の2015年3月末に約950万人だったWiMAX契約者は直近で約2,700万人。3年間で利用者が約3倍に増えていることになります。
これまで、UQコミュニケーションズはWiMAXのサービスを提供するために、毎年何百億円もの規模で設備投資を行ってきました。利用者が100万人・200万人しかいなかった当時は設備投資による債務超過(借金)に苦しみながらも何とか乗り切ってきました。今から数年前、まだWiMAXの利用者が少なかったころは、何としてでも利用者を増やさなければならなかったわけで、そんな中で始まったのが「高額キャッシュバック」サービスでした。WiMAXの場合、ネット申し込みに限定して高額キャッシュバックを行うプロバイダーが多く、3万円以上のキャッシュバックを受け取れるプロバイダーもあります。
高額キャッシュバックはいつまで続く?
利用者が増えてきて、事業の収益性も安定してきていますので、高額キャッシュバックを無理やり続ける必要もなくなりつつあります。携帯電話会社の端末料金の実質0円も廃止になってしまったように、高額キャッシュバックキャンペーンがいつまで続くかはわかりません。
これからWiMAXに申し込もうかと悩んでいる人は、高額キャッシュバック(および、それに対抗して月額料金を引き下げているプロバイダー)が行われているうちに申し込んでしまうのが良いでしょう。また、毎年1月~4月は引っ越しシーズンで強力なキャンペーンが実施されている時期なので、このタイミングで申し込んでおくのは賢い選択です。
多くの人がギガ放題プランを利用
WiMAXは「高速通信」「大容量通信」「それでいて格安料金」がメリットと言える無線通信サービスです。「高速」の部分は料金が安いプランでも実現できますが、「大容量」を実感するには「ギガ放題」と呼ばれる月額の通信料に上限がないプランに契約する必要があります。料金的にもあまり違いがなく、WiMAXを利用している7割以上の人がギガ放題プランを選択していると言われています。
せっかくWiMAXに契約するのであれば使い倒せるギガ放題プランがおすすめです。
この特集ページではWimax2+有力候補のプロバイダー、それも人気プランであるギガ放題プラン(実質的に通信量が無制限プラン)の利用料金を比較していますので、ギガ放題プランを検討中の人はぜひ参考としてください。
WiMAX2+のギガ放題プランのおすすめプロバイダーは?
結論だけ知りたいという人のためにおすすめのプロバイダーを最初に紹介しておきたいと思います。
WiMAXプロバイダーの中でもっともお得な料金プランを提供しているのは、(ネットではあまり評判が良くない)GMOとくとBBです。GMOとくとくBBには毎月の料金を下げるプランとキャッシュバック金額が充実しているプランを提供しているのですが、特に注目して欲しいのはキャッシュバックプランです。月額料金はやや高く設定されていますが3万円以上キャッシュバックしてもらえるので、ギガ放題プランの2年間の実質的な料金が1か月あたり実質約2,970円になります。
ちなみに、GMOとくとくBBの評判が悪いのもこのキャッシュバックの仕組みが理由です。3万円以上のキャッシュバックを受け取れるのは約1年後です。百歩譲って、キャッシュバックしてもらえるのは1年後でも良いとしても、約11か月後にキャッシュバックの受け取り手続きをしなければなりません。忘れたころにしれっとメールで連絡が来るだけなので、たくさんの人が受取手続きを忘れてしい、それが評判の悪さに繋がっています。嫌なことあった人は、なんでもかんでも叩くので悪評が広がってしまい、かなり評判を落としています(いるように見えます)。
ただし、キャッシュバック手続きを忘れないための準備をしてさえいればよいわけで、キャッシュバックの受け取り手続きをちゃんとした人は、最安値水準でWiMAXを利用できているわけで、GMOとくとくBBは間違いなくおすすめのプロバイダーです。
もう1つのおすすめは、BroadWiMAXです。BroadWiMAXの実施しているキャンペーンや魅力についてはこちらの記事でも紹介していますので参考にしてください。まず、WiMAXを利用している人の中には、「キャッシュバックは忘れるかもしれないし手続きも面倒だし、いくらキャッシュバックがあると言っても毎月の引き落とし金額が高いのは気分が悪い」と考える人がいます。そういう人が考えることはシンプルで、毎月引き落とされる月額料金の安さにこだわってプロバイダーを選ぶということだけです。そんな人におすすめしたいのは、キャッシュバックではなく月額料金を直接引き下げているプロバイダーで、そんな中でも業界最低水準の月額料金でギガ放題プラン提供しているのがBroadWiMAXです。
Wimax2+(ギガ放題プラン)の料金比較ランキング(2018年4月版)
プラン | 料金(月額) | 事務手数料 | 端末費用 | キャッシュバック | |
---|---|---|---|---|---|
![]() |
ギガ放題 | 3,344円 | 3,000円 | 0円 | – |
![]() |
4,263円(⇒実質約2,900円) | 最大で40,900円! | |||
Drive WiMAX | ギガ放題 | 4,380円 | 3,000円 | 0円 | 10,000円(または3か月間利用料金無料) |
![]() |
ギガ放題 | 3,411円 | 3,000円 | 0円 | – |
![]() |
ギガ放題 | 4,380円 | 3,000円 | 0円 | 30,000円 |
niftyWiMAX | ギガ放題 | 4,350円 | 3,000円 | 1円 | – |
UQ WiMAX | ギガ放題 | 4,380円 | 3,000円 | 1円~ | 10,000円 |
So-netモバイル | ギガ放題 | 4,179円 | 3,000円 | 0円 | – |
PEPABOWiMAX | ギガ放題 | 3,609円 | 3,000円 | 0円 | – |
DTIWiMAX2+ | ギガ放題 | 4,300円 | 3,000円 | 0円~ | 30,000円 |
novasWiMAX | ギガ放題 | 3,980円 | 3,000円 | 0円 | – |
3WiMAX | ギガ放題 | 3,950円 | 3,000円 | 0円 | – |
(補足)
初期費用・端末料金・解約違約金・キャッシュバック条件など、様々な条件が微妙に異なっているので、WiMAX2+(ギガ放題)のプロバイダーのオトク度は簡単に比較できないのですが、基本的には「月額料金 × 24か月 - キャッシュバック金額」で比較するのがわかりやすいと思います。繰り返しですが、どのプロバイダーを利用しても、同じようなサービスを提供してもらえるだけなので少しでも費用負担が少ないプロバイダーを選ぶようにしましょう。
最後に、Wimax2+とギガ放題プランについておさらいしておきましょう。
WiMAXとは?
WiMAX(ワイマックス)は、Worldwide Interoperability for Microwave Accessの頭文字をとった言葉で、高速無線通信技術の1つです。このサービスが提供されたのは2004年。今から10年以上前に開発された企画です。10年以上もの長い間利用されている通信規格ですが、古い通信規格なので、通信速度は(今となっては)かなり遅く、下りで最大13.3Mbps、上りで最大15.4Mbpsでした。
そのWiMAXをベースに通信速度を高速化させたのがWimax2+で、WiMAX2+もサービスが開始されてそろそろ5年目に突入し、これから申し込みを行う「WiMAX」は「WiMAX2+」なので、「WiMAX」と「WiMAX2+」はほぼ同じことを指すことがあるのですが、携帯電話の通信でいう「3G」が「WiMAX」、「4G」が「WiMAX2+」のようなものとして理解するとよいでしょう。
WiMAX2+とは?
WiMAX2+とは、KDDIグループのUQコミュニケーションズ(株)が提供するWi-Fiサービスです。通信速度は最大で708Mbps。小さなルーター端末を持ち運べばどこでも高速通信でインターネットに接続できます。最新の通信規格は「WiMAX2+」と呼ばれています。
また、WiMAX2+はUQコミュニケーションズが通信インフラを提供し、その通信インフラを利用したサービスを各プロバイダーが提供しているだけです。つまり、通信インフラは基本的に同じなので、プロバイダー間での通信の品質はそれほど変わらないと考えておいて良いでしょう。
ギガ放題プランとは?
WiMAX2+のギガ放題プランは、月間通信容量の上限がないプランです。1点注意したいのは3日間の通信量には上限(10GB)があるという点です。3日間で10GBは普通に使っていればなかなか発生しませんし、10GBの上限に抵触したとしても速度制限は最大 1Mbps程度になるだけで、制限がかかっている状態でも普通の使い方であれば耐えられるレベルです。
auスマートバリューmine
auスマートバリュー mineとは、auスマートフォンをご利用中の人がWiMAX2+を利用すると、auスマートフォンの月額利用料金が最大1,000円割引になるサービス。GMOとくとくBBでWiMAX2+を契約した人も対象になります。
au 4G LTEオプション
最新のWiMAXモバイルルーターは、auの4G LTEにも接続できるようになっています。ところが、auの4G LTEに接続するとその月は1005円のオプション料金が発生してしまいます。GMOとくとくBBの場合、3年契約とすることで、このオプション料金が無料になるので料金的には大変おとくになります。
<おすすめのWimax・WiMAX2+プロバイダー公式サイト>
- GMOとくとくBB・・・キャッシュバックキャンペーンと言えばGMOとくとくBB
- BroadWiMAX・・・明朗会計。月額料金の低いプランが充実
- 3WiMAX・・・キャッシュバック水準はGMOとくとくBBにも負けない!