基礎知識

【楽天モバイル】必見!050データSIMの主な特徴

楽天モバイルが提供する「050データSIM」とは?

聞き慣れないサービス名ですので、格安SIMの比較検討時に疑問に感じたり、不安感さえ覚えた人も少なくないのではないでしょうか。

そんな疑念を解消すべく、以下に「050データSIM」のメリット・デメリットなどのポイントについてまとめてみました。

 

050データSIM powered by Rakuten Viberとは

楽天モバイル提供の「050データSIM Powered by Rakuten Viber」とは、音声通話機能がないSMS付きデータ通信専用SIMで利用できるサービスです。

但し、「Viber」というVoIPサービスを利用し、楽天モバイルのSMS付きデータ通信SIMに新たに050から始まる電話番号が付与されたことで、通話も可能にしたサービスになります。

また、月額利用料も通常のSMS付きデータ通信SIMプランと同じ料金で提供されますので、かなりなお得感があります。

では、050データSIMは普通のSIMとどう違うのか、チェックしてみてください。

 

「110」や「119」などの緊急通報など、一部の番号にはかけられない

050データSIMは、全ての電話番号にかけられるわけではありません。110番や119番のような緊急電話にはつながりません。

滅多にかけることはないかもしれませんが、特に女性やお子さんなど万が一の時のことを考えると、通常SIMを契約した方が安心ですね。

 

☑番号通知機能がつかえます!

050データSIMは、番号通知機能が利用できます。

LINEなどのアプリの通話機能では、番号通知機能が使えないので、かけた相手が不審に思って出てくれないケースも想定できてしまいます。

楽天モバイルの050データSIMなら番号通知機能が使えるので、その点は安心ですね。

※但し、184を付けて発信しても、非通知での発信はできませんのであしからず。

 

☑電話のかけ過ぎには注意しましょう

050データSIMは、データ通信を利用して通話を可能にしているため、通話料金+データ通信量を消費することとになるので、かけ過ぎには注意が必要です。

なお、通話料の目安は、携帯電話宛なら1分10.6円、固定電話宛なら3.24円と公示されています。

 

~ まとめ ~

いかがでしたでしょうか?

050データSIMのメリットを活用し、2台目としてのご利用やご家族用として、LINEなどのアプリと合わせて使い分けると、通話料金も節約でき便利に利用できそうですね。

 

 

 

格安SIMでLINEは使えるのか?!年齢認証は大丈夫?事前に知っておくべきポイント

格安SIMでも、LINはそのまま継続して使えるのでしょうか?

ご心配なくw LINEはもちろん利用できます!

但し、キャリア端末では当然かのように使えていた機能が、格安SIMに乗り換えたとたん使えないじゃない…なんていう悲しい声もよく耳にします。

今回は、格安SIMに乗り換え後にそんな後悔をしないように、キャリア端末での利用時との違いをお教えいたしますので、よ~くチェックしてみてください。

1. SMS対応SIMを選びましょう

LINEはトークも音声通話もインターネット回線を利用するわけですから、利用料の安さを求められる方は、絶対的に「データ通信専用プラン」で契約すべきです。

ただし、SMS(ショートメッセージサービス)対応かどうかは必ず確認してください。LINEの登録時に必要な機能だからです。

初めてLINEに登録した時のことを思い出してみてください。登録時にSMSに4ケタの認証番号が送られてきましたよね。そう、あの認証メッセージです!

ちなみにSMSは、認証以外にもバッテリー節約など他にもいくつかのメリットがあるので、選択時のチェック項目の1つに加えてみてください。

なお、SMSに対応していなくてもFacebook認証で登録することもできますが、電話番号認証ができないので、「LINE Out」は利用できません。予めご注意ください。

2. 格安SIMのほとんどはID検索が使えません!

基本的にはキャリア端末と同様にほとんどの機能が利用できるので、そんなに不便さを感じることはありませんが、唯一利用できない、且つマイナスのインパクトがデカい機能があります。それは、IDおよび電話番号での「友だち検索」機能です。この機能では、年齢認証が求められるのですが、格安SIMではその年齢認証自体ができないのです。

友だちが近くにいれば“ふるふる”、遠くにいても自分の“QRコード”をメールで送れば友だち追加はできますが、やはりIDや電話番号での検索機能が使えないのは痛手です。

なお、「LINEモバイル」は唯一、年齢認証が可能な格安SIMです。

 

いかがでしたでしょうか?格安SIMでLINEを使うにあたっては、IDや電話番号検索ができないというデメリットはあるものの、この機能を普段あまり使われない方にとってはほとんどこれまで通りにLINEを利用することができます!

まとめ

データ通信専用SIMでもLINEはもちろん利用はできますが、やはりSMS対応SIMや音声通話プランでのLINE利用がおすすめです。

 

「iPhone X」 は本当に買いか?

iPhoneXのアイキャッチ画像です

iPhone X の知っておくべき10のこと

2017年今年も例年通り9月にAppleから各種新デバイスが発表され、その中の一つに注目のiPhoneが入ってました。しかも今年はiPhone発売10周年の記念モデルを含む3機種の発表でしたね。通常の後継機種であるiPhone 8、iPhone 8 Plusはすでに発売を開始していますが、多くの人達が期待して待っているのは、これから出る10周年記念モデルの「iPhone X」(アイフォーンテン)ですよね!待ちに待つiPhone X は今月27日(金)16:01より予約スタート、そして来月3日(金)に発売となります。

そこで、知っておくべきこと1つめとして、今回のiPhone X には、これまで使われたことのないフロントパネルが採用されました。そのパネルは、有機ELディスプレイパネル(OLED)といい、こちらの特長として高画質、省電力、劣化が早いなど賛否両論ありますが、結果としてこのELパネル、量産難度が高く歩留まり確保が容易ではないらしいです。この事象はiPhone Xの供給台数にモロに影響を出し、楽しみに待つ全てのiPhoneファンの需要にすぐには答えられない可能性が高いわけです。一部のアナリストの間では、今回のiPhone X は発売直後だけでなく長期に渡り供給不足が予測され、争奪戦は史上最難関とも予想されているそうです。

続きを読む

WiMAX2+のギガ放題プランを比較する時の注意事項

WiMAX2+とは

WiMax2+は、2013年に始まった従来のWiMAXの後継となる次世代規格で、WiMAXよりも通信速度がかなり高速化しています。すでに都市部を中心にインフラも整備されたこと、WiMax2+が利用できないエリアでは他の通信を使って端末側でカバーできるようになっており、今から契約する場合は、ほぼWiMAX2+だと思って問題ありません。

 

WiMAX2+の基本スペック

通信速度下り:最大440Mbps

(端末によって最大220Mbpsや最大110Mbpsになる場合があるので注意)

通信速度のぼり:上り最大10Mbps

一般的な通信プラン

通常プラン:月7GBまで利用可能

ギガ放題プラン:無制限に利用可能(ただし、3日間で3GBを超えると通信制限あり)

続きを読む

[格安SIMの基礎知識]SIMロック解除とは?

投稿記事のアイキャッチ画像です

2015年5月より大手キャリアで販売している携帯電話やスマートフォンのSIMロック解除の義務化されています。

あなたのスマホに他社のSIMを挿しても、SIMを認識してくれず通信を行うことはできません。それがSIMロックです。
そもそもSIMロックの解除とはなんでしょうか。解除することによりメリットとデメリットは?

今回はSIMロックを解除するメリットとデメリットを解説してみます。

続きを読む