格安SIM業界で圧倒的シェアを誇る楽天モバイル
楽天モバイルは楽天会員から高い支持で、名実ともに人気1位を誇る格安SIMサービスです。以下はMMD総研が調査・発表した利用している格安SIM業者の割合を示すグラフですが、格安SIMを利用している人の4人に1人が楽天モバイルを利用しているという結果になっているとおり、圧倒的シェアを誇っています。
なお、楽天モバイルに次いで、mineo(マイネオ)やOCNモバイル・IIJmio(みおふぉん)が続いています。さらに、UQモバイルやBIGLOBEモバイルといった大手プロバイダーが名前を連ねていますし、様々な業界で安価なサービスを提供し続けているDMMモバイルや、圧倒的な顧客基盤を持つLINEモバイルなど新しく格安SIM業界に参入して低価格&独自サービスを提供している新規参入企業も比較的健闘しています。

一時、日本を代表する大手企業がグループ会社などを通じて次々に参入したわけですが、楽天グループの底力と人気をこのアンケート結果からあらためて感じることができます。
楽天モバイルのスーパーホーダイとは
そんな、楽天モバイルが、2017年9月1日からスタートした料金プラン「スーパーホーダイ」。楽天モバイルのスーパーホーダイとは、その名の通り「通話・データ通信の使い放題(条件付き)」がついている料金プランです。楽天モバイルは格安SIまず最初にスーパーホーダイの特徴とメリットから確認していきましょう。
楽天モバイルのスーパーホーダイの特徴・メリット
- 1回5分までの通話かけ放題オプションが含まれている(オプション価格は850円/月)
- 通信速度最大1Mbpsの低速通信モードが無制限で使い放題
- 各プラン基本料金が1年間1,000円割引(楽天会員になっていることが条件)
- 長期契約割引最大2万円(2年以上から適用)
- 楽天会員ランクがダイヤモンドなら、さらに500円割引(初年度、条件クリア時のみ適用)
- テザリングにも対応
上記の5点は今回のスーパーホーダイの特に注目すべきポイントです。その他にも契約期間中は楽天市場でのポイントが常に2倍になる点、支払いに楽天スーパーポイントを利用できる、既存の楽天モバイルのプランからの変更も可能など細かな利点もたくさんあります。もちろんMNP対応なので、今使っているスマホをそのまま利用することも可能です。そして注目すべき金額面は、なんと1,980円(税別)から、楽天ダイヤモンド会員は1,480円(税別)から利用するとこができることです。
しかも今ならウィンターセールなども実施していますので、最安値で1か月あたり391円という驚異的な低価格まで料金をさげることができます。