これで納得!WiMAXとWiMAX2+の違いを詳しく比較

WiMAXとWiMAX2+の違い

WiMAX(ワイマックス)もWiMAX2+(ワイマックスツープラス)もKDDIグループのUQコミュニケーションズが提供する無線通信サービスの名前です。元々WiMAXという名前でサービスを開始し、通信規格をバージョンアップさせたものをWiMAX2なのですが、乱暴な言い方をするとすでに従来のWiMAXのサービスの新規受付は終了していて、WiMAX2+のことをWiMAXと呼ぶこともあるので、あまり深く考えずにWiMAX=WiMAX2+と思っても良いぐらいなのですが、それだと何の勉強にもなりませんので、細かな点も含めて解説してみたいと思います。

繰り返しですが、正確には最新の通信規格を利用したサービスがWiMAX2+で、古い通信規格を利用したものがWiMAXなのですが、従来の通信規格であるWiMAXを利用したサービスの受付は終了していますし、近い将来WiMAXの電波も終了する計画です。

そのため、既に「WiMAX2+」を使ったサービスを「WiMAX」と言うことの方が多くなってきているわけですが、この解説ページではWiMAXを近々サービスが終了する通信規格、WiMAX2+を現在提供されている最新の通信規格を示すものとして解説していますので間違えないようにしましょう。

続きを読む

乗り換えにぴったりな格安SIM 「音声通話+データ通信」を徹底比較

投稿記事のアイキャッチ画像です

格安SIMの安い料金に興味はあるものの、大手キャリアと違いMVNOはたくさんあって選びにくいですよね。
正直言うとどの格安SIMを選んでも大手キャリアで払っている料金よりも確実に安くなります。しかし電波のエリアや通話音声の品質、さらにキャンペーンなどで細かな違いがあるので、満足度の高い乗り換えを行うには比較することが重要です。

大手キャリアのように通話とデータ通信の両方を使える格安SIMを比較して、最適な乗り換え先を見つけて見ましょう。

続きを読む

W05をお得に利用できるWiMAXプロバイダー「ブロードWiMAX」/キャンペーン・端末無料・違約金負担・評判

ブロードWiMAXはWiMAX業界最低水準の月額料金でWiMAXが利用できることで人気を集めているプロバイダーの1つです。当然、最新のWiMAXルータ―にも対応していますので2018年1月19日に発売したW05も利用できます。しかも、ブロードWiMAXでは①「WEBから申し込めば18,857円の初期費用が0円に割引になるキャンペーン」と②「最新端末含む全端末の料金が無料になるキャンペーン」と③「他のプロバイダーからの乗り換えで発生する違約金負担」の3つのキャンペーン(キャンペーンといっても2016年3月1日から期限を設けずに半永久的に実施)を実施しており、月額料金を抑えてWiMAXを利用したいと考えている人におすすめしたいプロバイダーの1つです。

続きを読む

GMOとくとくBBがW05・L01s提供記念キャンペーン実施中!

WiMAXプロバイダー大手のGMOインターネット株式会社が提供するGMOとくとくBBが高速無線通信サービス「WiMAX(WiMAX2+)」に対応するルータの取り扱いを記念して、「W05」「L01s」をオトクに利用できるキャンペーンを実施しています。なお、「W05」は、下り速度が最大で708Mbpsという最新機能を有した無線ルータで、「auの4G・LTE」にも接続できます。バッテリー・重さ・デザイン共に大きな欠点もなく、「速度」「エリア」「利便性」いずれもに申し分のない最新ルータです。W05のスペック比較についてこちらの記事も参考にしてください。L01sはホームルータ(自宅のネットワークをWiMAXにする場合に利用する専用端末)なので、利用者は限定的かもしれませんが、W05は非常に高機能な端末なので、これからWiMAXの利用を考えている人は見逃せないキャンペーン内容になっています。

続きを読む

簡単!ドコモのiPhoneで格安SIMを使う方法

投稿記事のアイキャッチ画像です

最近では古い機種のOSをアップデートすると意図的に低速に動作させているとして問題になっているiPhoneですが、2008年に「iPhone 3G」が登場して以来、現在でも国内では依然としてそのシェアは高く2017年の上半期の国内でのシェアは40%に迫る人気を依然として誇っています。

格安SIMはMVNOから出ている格安スマホではなければ使えないと考えている人も多いようですが、今使っているiPhoneでも以前使っていたiPhoneでも、特にSIMロック解除をしなくても格安SIMが使用できます。ドコモのiPhoneであれば主要なMVNOの格安SIMを使えるようになるのです。

そこで今回は日本人が持っているスマホで一番多いであろうiPhoneで格安SIMを使いたい方にピッタリのMVNOを紹介しましょう。

続きを読む

格安SIMのカウントフリープランを比較!

カウントフリーって?

カウントフリーとは特定のサイト・サービスに限定して無制限に利用できるようにしたデータ通信プランです。カウントフリープランはいくつかの格安SIMプロバイダーが容易しており、LINE・Facebook・TwitterなどのSNSサービスを無制限に利用できるようにしたプランが多く提供されています。カウントフリープランは非常に使い勝手の良いものが多いので、スマホ料金を抑えたいけどSNS・動画・音楽サービスなどは通信量を気にせずに使いたいという人に非常におすすめできるプランです。

格安SIM回線プラン名カウントフリー対象オプション料金
LINE
モバイル
ドコモコミュニケーション
フリープラン
LINE
Twitter
Facebook
Instagram
プラン料金
に含む
BIGLOBE
モバイル
ドコモ
au
エンタメフリー
オプション
YouTube
Google Plya Music
Apple Music
AbemaTV
Spotify
AWA
Radico
Amazo Music
U-NEXT
480円/月
DMM
モバイル
ドコモSNSフリーLINE
Twitter
Facebook
Instagram
250円/月
LinksMateドコモカウントフリーオプションTwitter
Facebook
Instagram
Abema TV
みんごる など
500円/月

人気SNSである「LINE」「Facebook」「Twitter」「Instagram」の4つのサービスのヘビーユーザの人は、この4サービスを無制限に利用できるLINEモバイルが魅力的です。さらにYouTubeやAbemaTV大手音楽ストリーミングサイトのカウントフリーが付帯したBIGLOBEのエンタメフリーオプションの月額480円も非常に魅力的です。

よく利用するサイトが決まっている場合はカウントフリーを有効活用

よく利用するサイトが決まっていて、かつ、そのサイトへの通信がカウントフリーになる格安SIMがある場合、わざわざ毎月数千円を支払って大容量プランを契約する必要はありません。特にBIGLOBEのエンタメフリーオプションは数多くの人にとって魅力的なオプションです。このようなオプションをしっかり、通信量を気にすることなく格安SIMを利用することもできる、ということを忘れないようにしましょう!

 

【ポケ森(どうぶつの森)】が落ちる・重いときの対策まとめ

2017年11月21日にサービスが開始したスマホアプリ『どうぶつの森ポケットキャンプ(ポケ森)』。サービス開始当初は「通信エラー」が発生しアクセスできない状態が続いていました。人気シリーズの最新作だけにサービス開始直後に大量のアクセスがあったことがその理由と言われています。最近はかなり落ち着いてきて安定して利用できるようになっています。

 

安定しているとは言え、ポケ森アプリが「全く落ちることが無いか」「動作が重くなることが無いか」と言われるとそうでもなく、時々アプリの動作が重くなったり落ちてしまうことがあるようです。

 

このページでは、ポケ森利用中に「通信が不安定」「通信が重い」と感じたときにためしてみたい対策方法をまとめています。突然アプリが重くなったり、ネットワークが不安定になった時の参考にしてください。なお、ポケ森は普段のプレイ時にはそれほどネットワーク通信を行いません。その一方で、最新のゲームデータやアプリのアップデートでは大量通信が発生してしまいます。格安SIMや4Gの通信だけだと通信料オーバーになってしまう可能性もあるので、、自宅&出先でどこでも大容量で高速通信できるWiMAXを利用しているを検討してみると良いでしょう。

 

続きを読む

WiMAXの格安プランを徹底比較/【2018年1月】おすすめのプロバイダーは?

WiMAXの料金プランについて

WiMAXは10社以上のプロバイダーがサービスを提供しており、料金プランはそれぞれのプロバイダーごとに異なりますが、大きくライトプラン(普通のプラン)とギガ放題プラン(”ほぼ”使い放題)のプランが用意されています。

さらに、上記の2つのプランは、基本的には2年縛りや3年縛りでの契約が必要(料金がやすい)になり、途中での解約には違約金がかかってしまいますので、プロバイダー選びは慎重に行う必要があります。

 

”格安料金”のWiMAXとは

どのWiMAXプロバイダーを経由しても通信網のインフラはUQコミュニケーションが提供しているものを利用することになるので、プロバイダーが利用者を獲得するためには、(細かい付加サービスはありますが)料金引き下げるしかありませんでした。さらに、料金の引き下げ方がプロバイダーによって違うので、格安のWiMAXを探すにはまずこの点に注意が必要になります。

続きを読む

総務省がMVNOのテコ入れ策を検討 ますます安くなる?

投稿記事のアイキャッチ画像です

総務省は2017年12月20日、格安スマホを含めた事業者間の公正競争促進に向けた施策を議論する有識者会議「モバイル市場の公正競争促進に関する検討会」を開催すると発表した。格安スマホ・格安SIMを手掛けるMVNO(仮想移動体通信事業者)を支援することで、料金の低廉化やサービスの多様化につなげるとしています。

簡単に言えば、事業社がひしめき競争が激しくなっている上に、大手キャリアも料金を値下げするなど、格安スマホ・SIMを提供しているMVNOを、今後もユーザーが低い料金で安定した通信環境を使えるように国がテコ入れを行うといったところでしょうか。

12月25日に行われた第1回目の有識者会議の内容を見ていきましょう。

続きを読む

UQモバイルの”データ増量オプション”で通信料の上限を2倍に!

家族まるごとUQキャンペーンのキャンペーンバナーです

格安SIM/格安スマホを提供するUQモバイルが毎月の利用料に500円を追加で支払うことでデータ通信料を2倍にできる「増量オプション」の取り扱いを開始することを発表しました!

サービス開始時期は2018年2月ですが、UQモバイルに申し込んでから2年間はそもそも増量オプションのサービス内容が無料で利用できますので、UQモバイルへの申し込み時期は気にする必要はありません。それでは、UQモバイルの増量オプションについて確認してみましょう。

続きを読む