MMDLaboは3月12日、格安SIMサービスの利用動向を発表しました。
周りでも実際に使っている人や格安SIMへの乗り換えを考えている人も増えてきているのではないでしょうか。そんな拡大中の格安SIMの最新の利用動向を見てみましょう。
これから格安SIMへ乗り換えを考えている場合には、MVNO選びの参考になるかもしれません。
mineo(マイネオ)の評判は?特徴・料金プランを徹底解説
mineo(マイネオ)は、ドコモ回線とau回線のどちらも使えるマルチキャリアのMVNOです。通常はどちらのプランも料金は変わらないのですが、mineo(マイネオ)の場合はau回線を使うプランのほうが少しだけ安いという特徴がります。
ドコモで購入したスマホで格安SIMを使う場合には選択肢には困りませんが、auで購入したスマホをSIMロック解除せずにSIMを差し替えただけで使いたい場合には、貴重な選択肢の1つとなります。
そんなmineo(マイネオ)の特徴や料金プラン、さらに評判についても紹介しましょう。
【期間限定 5/8(火)まで!】IIJmio “史上最強”称するキャンペーンを実施中!
IIJmioは、期間限定で5月8日までに契約した方を対象に、“史上最強3つのお得なキャンペーン!”を実施中です。本キャンペーンでは、通常時に契約する時よりも初期費用が断然安く契約でき、使用できるデータ容量も増え、そのうえ利用料金も安くなるという、嬉しいことづくしのキャンペーンとなっています。
更にスマホ本体と同時に契約することによって、Amazonギフト券が最大10,000円キャッシュバックされるという、まさに多くの特典が得られるタイミングのようです。
4月からauのテザリングが有料に!無料でテザリングが使える格安SIMは?
テザリングとは、手持ちのスマホを通じてノートパソコンやタブレットなどでインターネットに接続することをいいます。外出先などでパソコンを使い仕事をする時など欠かせない機能です。
大手キャリアでは、このテザリングを利用するにはオプションの1つとして月額利用料を払い利用していましが、この利用料がこれまでは「期間限定」のサービスとして”0円”で提供されていました。
この”無料”で提供されているテザリングオプションが4月から有料になるとauを運営するKDDIから発表されました。
auひかり5ギガ・auひかり10ギガ徹底解説!(速度は?料金は?)
2018年3月1日からKDDIが提供する高速通信サービス(個人向けFTTHサービス)のauひかりにに世界最速の通信速度を実現した「上り/下り最大10GBPS」の「auひかり ホーム10ギガ」と、「上り/下り最大5GBPS」の「auひかり ホーム5ギガ」の取扱いを開始しています
novasWiMAXが最大77,220円割引キャンペーンを実施中!
novas WiMAX(ノバワイマックス)が、Speed Wi-Fi NEXT W04(通称:W04)に限定して、最大で72,220円を割り引く「W04限定 大特価キャンペーン」を2018年3月1日から実施しています。
LINEモバイル 「ぜーんぶゼロ」キャンペーン
日本国内でのアクティブユーザー数6,600万人以上と言われるメッセージアプリ「LINE」を提供してるLINE株式会社の子会社として格安SIMを提供しているのがLINEモバイル株式会社です。
2016年9月からサービスを開始したまだまだ新しいMVNOですが、「LINE」・「Twitter」・「Facebook」などが通信し放題のカウントフリーを行うなど、スマートフォンのエントリーユーザーからヘビーユーザーまで、幅広く利用できるサービスを提供しています。
そのLINEモバイルが「ぜーんぶゼロ」キャンペーンを行っています。
キャンペーン内容を見てみましょう。
楽天モバイルの評判は?特徴・料金プランを徹底解説
楽天市場を始めとする楽天グループのMVNOが楽天モバイルです。
“楽天”と冠が付くだけに楽天のサービスを使ったことがある方ならご存知の「楽天スーパーポイントプログラム」との連携が大きな特徴ですが、楽天モバイルはどのような特徴があるのでしょうか。
その楽天モバイルの特徴や料金プラン、さらに評判についても紹介しましょう。
HISが格安スマホ市場参入?旅行とセットの独自の料金プランも!
旅行代理店大手のHISが格安SIMサービス事業への参入に向けて、MVNO事業者である日本通信と業務提携しました。
LINEモバイル softbank回線を使った格安SIM提供へ
LINEモバイルが、今年の4月以降にsoftbank回線を使った格安SIMサービスを開始することがわかりました。現在、LINEモバイルはdocomo回線を使った月額500円(税別)から使える格安SIMを提供していますが、先月末に発表のあったソフトバンク社との資本及び業務提携に伴い、新たにsoftbank回線を利用した格安SIMの投入で事業拡大を推進していくようです。