OCNモバイルONE カウントフリーがトライアルで無料!

OCN モバイルのロゴ画像です

OCNモバイルONEはNTTコミュニケーションズが運営するMVNOです。電話事業の大元であるNTTの子会社が運営しているMVNOということで、とかく信頼されにくい格安SIMの中でも安心感が段違いですね。
そのOCNモバイルONEが新たなサービスのトライアルを行っています。そのサービスとはMVNO特有のカウントフリーオプションです。

カウントフリーとはなんなのか?どんなトライアルなのか?確認してみましょう。

続きを読む

mineo 100万回線突破ありがとうキャンペーン!

mineoのロゴ画像です

格安SIMを提供しているMVNOは、大手キャリアの回線を間借りしてサービスを提供しているわけですが、MVNOはdocomo系の回線を使用しているものとau系の回線を使用している物があります。そのほとんどがdocomo系の回線を使用している中で、mineoはau系の回線を使用する数少ないMVNOの1つです。

そのmineoが「100万回線突破ありがとうキャンペーン」を行っています。どんなキャンペーンなんでしょうか。内容を見てみましょう。

続きを読む

格安SIM 「かけ放題(通話定額プラン)」を徹底比較

投稿記事のアイキャッチ画像です

仕事で使う2台目の携帯電話として、お子さんに持たせる携帯電話として格安SIMを使用している方も多いのではないでしょうか。こういった使い方をする場合、仕事相手と頻繁に通話をしたり、お子さんと頻繁に連絡を取る場合に、気になるのが通話料金ですね。
せっかく格安SIMで月額の利用料を低く抑えようとしているにも関わらず、大きな金額になってしまっては格安SIMを使っている意味がありません。

wifiに繋げられる環境であればLINEなどの通話に電話料金は必要ありませんが、通話音声の質は悪いですし常にwifiを使用できる環境はありません。さらにセキュリティ面を考えても不用意にwifiに接続することを躊躇ってしまいます。

今回は格安SIMで料金を気にせずに通話できるMVNOを比較してみようと思います。

続きを読む

W05・W04・WX04を徹底比較!性能・デザイン・バッテリー・使いやすさで選ぶWiMAX端末は?

2018年1月19日に「Speed Wi-Fi NEXT W05(愛称:W05)」が発売されました。W05が発売される前の最新端末は「Speed Wi-Fi NEXT WX04(通称:WX04)」です。WX04は2017年11月に発売されて、最新の日本メーカー製の端末として注目を集めていますがW05の発売でさっそく世代交代が進んでいます。

この記事ではW05・WX04とW04の性能・デザイン・バッテリー・使いやすさなどの面で比較したいと思います。

続きを読む

BIGLOBE WiMAX2+が2年の特典総額62,570円のキャンペーンを実施中!

WiMAX2+のプロバイダ大手のBIGLOBE WiMAX2+が2年間で総額65,570円もの特典があるキャンペーンを実施しています。BIGLOBE WiMAX2+は高額なキャッシュバックキャンペーンを武器としる大手プロバイダーの1つです。この特集ページでは総額6万円を超えるBIGLOBE WiMAX2+のキャンペーンが本当にお得なのかを徹底的に検証したいと思います。

 

キャンペーン特典(とりあえず版)

まず、総額で最大62,570円の特典の内訳を確認しておきましょう。ここではBIGLOBE WiMAX2+が定義している”最大”をそのまま適用することにします。

続きを読む

【2018年4月】GMOとくとくBBがWiMAX2+最大40,900円キャッシュバックキャンペーン実施中!

GMOとくとくBBのロゴ画像です

家でも外でも高速インターネットを使いたい、動画やゲームのヘビーユーザーでデーター通信量を気にせず定額でガンガン使いたいと言った方に人気なのが、どこでも高速通信が可能な「WiMAX 2+」対応のモバイルWi-Fiルーターです。
その中でも下り最大440Mbpsの高速通信で高い評価を得ているGMOとくとくBB WiMAX2+が最大で40,800円をキャッシュバックするキャンペーンを実施中です!

 

このキャンペーンの内容を見てみましょう。

続きを読む

IIJmio 史上最強3つのお得なキャンペーン実施中

IIJmioのロゴ画像です

日本企業で初めて商用サービスを開始したインターネットサービスプロバイダ、IIJが個人向けに提供している格安SIMが「IIJmio」です。
そのコンセプトは、多様化する個人ユーザーのニーズに応え「必要な機能を自由に組み合わせて自分流のインターネット環境を構築できる」と、これまでキャリアやプロバイダが提供するサービスとは全く違う発想から誕生したブランドです。

そのIIJmio初期費用、さらに月額利用料の割引とデータ通信量を増量するお得なキャンペーンを行っています。
キャンペーンの詳細を確認しましょう。

続きを読む

月間100GBでも速度制限なし!Fuji wifi(フジワイファイ)の評判は?

Fuji wifi(フジワイファイ)とは

Fuji wifi(フジワイファイ)は、ソフトバンクの4G LTE回線を利用したWi-FiルータまたはWiMAX2+回線に対応したWi-Fiルータをレンタルしてくれるサービスです。プロバイダーと契約する一般的な無線WiFiサービスの利用とは違い、レンタル費用を支払ってWi-Fiルータをレンタルする立てつけとなっています。

海外旅行の時に旅行期間中だけ現地でネットに接続できるルーターをレンタルすることがあると思います。それを日本国内で長期間レンタルしてもらえるサービスと考えるとイメージしやすいかもしれません。
とにかく料金が安くて一時期は申込が急増して申込受付を休止することもあったほどです。残念ながら、最初のころよりも利用料金が高くなってしまっていて、”値上げ”に関する記事もよく見かけますが、それでも格安料金であることに違いはなく、今でも知る人ぞ知る人気サービスです。
事実上無制限に利用できるプラン~ライトユーザ向けのプランまで格安料金で提供しています。特に、100GBプランで月額3,800円は驚異的としかいいようがありません。

続きを読む

UQmobileの評判は?特徴・料金プランを徹底解説

UQmobileのロゴ画像です

auのサブブランドとして格安SIMに参入したのがUQmobileです。
料金の安さでは一歩劣るものの、他のMVNOにはない信頼感があります。その証拠に複数の第三者機関の調査で高い評価を受け、auのスマホから格安SIMに乗り換える方の重要な選択肢になっています。

そのUQmobileの特徴や料金プラン、さらに評判についても紹介しましょう。

続きを読む

だまされるな!光回線のプロが徹底的に比較してわかった本当におすすめのプロバイダとは

以前は、光回線と言えばフレッツ光ぐらいしかありませんでしたが、2015年1月にNTT東西が「光コラボレーションモデル」の提供を開始したことで、NTT東西のインフラを利用した光回線サービスが次々と誕生しました。この「光コラボレーションモデル」は、NTT東西が業界を独占してしまうことで「公平な競争が損なわれることを防ぐため」に総務省の指導があって提供されたものなので、私たち利用者にとっては企業間の競争原理が働いて安価に優れたサービスを受けられるようになるので非常に良いことです。

ただ、2018年3月時点でNTT東日本の光コラボレーションモデルを利用して光回線(光アクセスサービス)を提供している企業は500社を超え(NTT東日本がこちらのページで公表しています)。しかも、「光コラボレーション事業者様のサービスを利用してサービス提供している事業者」も300社を超えていて乱立しすぐて、何が何だかよくわからない複雑怪奇で非常にわかりにくい状況になってしまっています。

続きを読む